2017年01月05日

1月5日の記事


息子の成人式のお祝いを頂いたので

お返しの御菓子を買いに行って来ました

店内にある箱の詰め合わせには
予算と内容にピッタリする物がなく

小売りしている商品を選んで、箱に詰めてもらうことにしましたが

お店は忙しそうだし、迷惑かな?と思いながら店員さんに聞いてみると
心よく引き受けてくれました(*^^*)

最近買い物をしていると
気に入らない事や面倒な事を頼まれると
露骨に顔や態度に出したり
他の店員と、不満や悪口をこそこそと、言い合ってたりするのを見かけ
気分の悪い思いをする事がよくあります


今日行ったお店の子は、どの子も可愛くて
接客も若いのに偉いなぁと思うほど
親切にしてくれて
教育がしっかりしているんだな、と感心しました


年配の店長さんも、とても綺麗な人でした

性格は顔に出ると言いますが
最近つくづく本当にそうだなと思います


ありがとう(*^^*)と何度も言ってお店を後にしました

納得が出来るお返しができて良かったです(*´∀`)

















Posted by てぃあら☆ at 16:35│Comments(5)
この記事へのコメント
てぃあらさん☆彡、こんばんは(^^)/

そうですよね~~

社員教育は企業にとっては命に等しいですね。

対応が悪いお店などには二度と寄りたくも無いし、購入する気もしません。

ある企業では、本当に懇切丁寧で感心するほどなのに、別の企業ではしゃべくりまわっていて、お客の対応は疎かです。

これはコンビニの話だったのですが・・・

大体、お釣りの受け渡し方で其の店舗の良しあしがわかりますね。

企業は人なりと申します。。。

教育がなっていなければ、その企業は堕ちてゆくでしょうね。

これは企業の社会的責任にも通じることですよね。

これからも気をつけて観察していたいと思います(^^)/
Posted by simosimo at 2017年01月05日 21:35
おはようございます。

良いお店で買い物をしましたね。
そう云う後って、気持ちがイイですよね~~。

中国・蘇州に在住中に経験したことは、
(例えば)スーパーで買い物をすると、レジでお金を払う時に、
多くの中国人はカウンターにお金を投げるんですよ。
だから、店員もお釣りを投げ返します。
床にお釣りが落ちても、“ お前が受け取らないのが悪い! ” となります。

やはり、“ 売っていただく ” “ 買っていただく ” と云う、
「 感謝と奉仕 」 の精神でいたいものですね。 ^0^/
Posted by 蘇州金豪蘇州金豪 at 2017年01月06日 07:03
あ~全く同感だ!!
Posted by アーバンギアアーバンギア at 2017年01月06日 07:19
Simoさん(^^)

私も対応が悪いなと感じたら
もう行きたくないな、と思ってしまいます

色々な場所で働いて来ましたが
そのお店の雰囲気は、店長もしくは社長によって
形作られていくような気がします

気持ちのいい買い物が出来ると
また行きたくなりますよね(*^^*)

私も販売をする立場です、気を付けたいですね(*^_^*)
Posted by てぃあら☆てぃあら☆ at 2017年01月06日 14:41
蘇州金豪さん、こんにちは(^-^)

はい、帰り道とても気分が良かったです(*´∀`)


お金を投げるように出す人は多いですね、日本でも(>_<)

そうなんですよね
売ってやる、買ってやるではお互い気持ち良くありません

同じ物を売っても、ふてぶてしくお金を投げて行く人と

ありがとう、と笑顔をくれる人もいます


売る側も同じですが、

同じ事をするのなら
笑顔で楽しくしていたいです(*^_^*)
Posted by てぃあら☆てぃあら☆ at 2017年01月06日 14:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1月5日の記事
    コメント(5)